運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-03-25 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

次に、成田空港における本邦、我が国企業発着枠の状況を見ますと、外国社は六〇・四%、それから我が国航空会社三九・六%となっています。しかし一方、海外ロンドンパリニューヨーク、これを比較してみますと、ロンドンのヒースローでは外国企業が五二%で自国企業が四八%、パリでは外国企業が五一%で自国企業が四九%、ニューヨーク、JFKでは外国企業自国企業それぞれ五〇%ということになっています。  

森本晃司

1998-05-13 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

これにつきましては全社強制加入を前提としておりますが、当然のことながら、これは保険業に対する信頼が確保されることによって、国内社外国社を問わず、我が国保険業を営む保険会社が業務を円滑に遂行できると考えられるわけでございまして、外国系保険会社にも十分理解が得られるものと認識しております。  ちなみに、現在、現行法では契約者保護基金がございます。

福田誠

1997-04-09 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

具体的に言いますと、子供損保会社といいますか、損保子会社といいますか、それに対しては、外国社等の既存の販売ネットワークを通じた傷害保険販売禁止とか積立傷害保険販売禁止、あるいは子生保会社に関しては、医療単品保険及びがん単品保険販売禁止というような激変緩和措置がとられております。  

山口公生

1987-08-18 第109回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

一般的に整備あるいは修理、改造というようなことを行います場合には、定期航空会社におきましてはできるだけ自主的な自主整備といいますか、自社で整備を行うということを一般的に行っておるわけでございますが、時たま非常に工数がふえたとか特殊な専門的な知識が必要である、こういうような場合に外国社あるいは外注先に委託をすることがございまして、そういうケースが今回の日本航空機事故の一つのケースであったわけでございます

中村資朗

1983-04-13 第98回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

これに関連いたしまして、このように保険会社外国社の場合に、日本からいわば撤退するとかあるいは万が一、たとえば事業を廃止するというような場合には、保険業法あるいは外国保険事業者法に基づきまして、しかるべくその保険会社契約を包括して承継するということになっておるわけでございます。

田中寿

1979-03-22 第87回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

これも大筋は大臣がお答え申し上げたとおりでございますが、やや細かな数字を申し上げますと、747の例で見ました場合に、外国社の例は、いろいろ変化がございますので簡単に申し上げかねますが、八人ないし十五人、平均して十三・六人というのがスチュワーデスの数でございます。

松本操

1977-08-11 第81回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

したがって、いま秦先生から御指摘があった、そういう詰めはしておるであろうけれども、その中でやはり老獪なそうした会社の行為が、まあ犯罪とは申せなくても見ようによっては道義にもとるような結果になった場合にはどうするかということでございまするが、長官として外国社なりあるいは商社についてそういう仮定の御返答を申し上げることは差し控えねばならぬと思いまするけれども、そういう事態につきましても、十分やはり事前に

三原朝雄

1962-09-03 第41回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

第七に、産業投資特別会計につきましては、石油資源開発株式会社外国社、日本輸出入銀行外政府関係機関及び日本住宅公団等の三機関に対し四百三億円を出資いたしましたが、これは計画に対して七億円の減少となっております。減少いたしました七億円は、日本海外移住振興株式会社外一社に対するものであります。  

竹内俊吉

1952-06-05 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第43号

政府委員本間俊一君) お答え申上げますが、これは実は先ほども申上げましたように、日本航空工業修理というようなところから入りますのもありましようし、或いは又部品の製造というところから始まる会社もあろうかと思いますが、或いは又外国社と提携をいたしまして、日本と比較的近い国で使いまする飛行機の組立てをやるというようなところから入る会社もあろうかと思いますが、将来日本で使いまする航空機がどれだけの需要

本間俊一

1952-03-19 第13回国会 衆議院 経済安定委員会 第11号

つまり私が申し上げたのは、言葉が短かつたので正確にお受取りにくかつたかと思いますが、要するにポンド地域からの輸入が、これは取扱う外国社の能力の問題とも関係いたしますし、イラン問題にも影響いたしておると思うのでありますが、一時減つて来たわけでありまして、それを従来はドル地域からの輸入によりましてカバーして参つたわけであります。

近藤止文

1951-03-28 第10回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第12号

只今委員長がお示しになつた大同電力外債が二口、信越電力並びに宇治川電力外債について見ましても、外国社債権者の関する限りにおいては、元利金の支払が延滞しておる次第でございます。今の四個の外債について見ましても、元金の未償還額というものは約三百五十万ドルに達しております。

ウィリアム・エフ・ハミルトン

  • 1